メロの到来part2

こんにちはロケ男です!
前回にひき続きメロが来た感想をつらつら語っていきます!それでは
Here We Go!!
メロが来る前に実はもう1人我らがロケッツのメンバーに加わった方がいるのです!それこそ「マイケルカーターウィリアムズ」
おっとすいません。藤田ニコルが出てしまいました。
こちらでしたね。
少し時代遅れなガードってイメージが強い彼ですがボールのキープ力、アイソレーション、ダントーニシステムならまぁ適応出来るだろう、そんな感じですよね。
そしてアリーザとムーテが抜けて悲しみに暮れていた中現れた希望の光こそメロ!!!メロといえば圧倒的オフェンス力!ウィングにはもってこい、ハーデンが荒ぶる時ポールがメロにパスしちゃえばまずボールは返ってこない、つまりハーデンが荒ぶる時代は終わったのです!
ただ、メロというとディフェンスは...っていうイメージがあると思います。そこで思い出して欲しいのがダントーニのあの言葉!3:26のところをご注目!
ね?流石にもう気づいちゃったでしょ? 僕は点を投げかけてるだけだからね?実は2017-18シーズンロケッツ強かったけどそれはダントーニのやりたい戦略じゃなかったわけ、それでもウェストシーズン1位を取ったロケッツってもう今期優勝しかないよね?ってことなんですよね。ポールが来た時もボール何個必要だよwwってみんな言ってたけど実際シーズン始まったらどうよ?そういう事ですよ、メロの到来にマイナスなイメージのある方々がいるってことは...!!!???これ以上はもういう必要はないですね。
最後になりますが今年はロケッツ優勝します。最後までお付き合い頂きありがとうございます!
こんな感じでどうでしょうか?

ロケッツ系男子

NBAについて感じてしまったこの衝撃をあたかもロケッツ(球団名)が史上最強かの様に書くブログです!NBA、ロケッツに興味を持っていただけると嬉しいです!たまにNBA以外の事も書くかもです。twitter はロケッツ系男子@NBAでやっているので宜しければフォローお願いします!

0コメント

  • 1000 / 1000